現在、600社もの企業が参入していると言われる新電力会社だけど、その全てを比較・検討するのは至難の業よね。
一社ずつメリットとデメリットを見ていたら時間も気力も足りなくなってしまうから、私が標準的な4人家族を想定して比べてみたわ。40Aで500kWh以上の電力を使用した場合に、電気代が安くなる新電力会社のランキング表を作ったので見てちょうだい。
選出条件
4人家族の平均使用電力量:503kwhのため500wkhと仮定。※独自調査による
順位 | 会社名 | プラン名 | 電気料金 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1位 | サニックスでんき | サニックステラセーバーS | 12,783円 | |
2位 | ピタでん | 使った分だけ | 14,364円 | |
3位 | あしたでんき | 標準プラン | 14,491円 | |
4位 | ENEOSでんき | Vプラン | 14,697円 | |
5位 | Looopでんき | おうちプラン | 14,746円 | |
同率6位 | 九電みらい エナジー |
基本プランM | 14,890円 | |
同率6位 | @niftyでんき | 関東エリアB | 14,890円 | |
8位 | 東京ガス | ずっとも電気1 | 14,941円 | |
同率9位 | 楽天エナジー* | まちでんきスタンダードプラン | 15,053円 | |
同率9位 | 丸紅新電力 | プランS | 15,053円 | |
11位 | じぶん電力 | 標準プラン | 15,269円 | |
12位 | 東急でんき | 従量電灯B | 15,506円 | |
13位 | おうちでんき | おうちでんき | 15,789円 | |
14位 | 昭和シェルの 選べる電気 |
ガソリンが10円/L安くなるでんき | 15,895円 | |
15位 | auでんき | でんきMプラン | 15,916円 |
※燃料費調整額は計算に含めていません。
※再エネ発電賦課金は2.9円で計算しています。(2018年9月時点)
※キャンペーンやポイントの割引については計算に反映していません。
*「楽天エナジー」は2018年10月よりプランを変更しています。適宜、反映予定です。
1位のサニックスでんきは、40Aだけじゃなくて50A・60Aでも、500kWhほど電力を使うと電気代が安くなるみたい。電気を使えば使うほど電気代が安くなるサニックスでんきは、電力使用量が多いファミリー向けの新電力会社であることがよくわかるわ。
逆に2位のピタでんは、電力使用量が300kWh前後だと、どのアンペア数でも電気代が安くなるわね。単身者はもちろん、家族みんなの在宅時間が短く、そこまで電気を使わない家族にはおすすめな新電力会社よ。
電気代の安さに注目して新電力会社のランキングを作ってみたけれど、ほかにもポイントが貯まったり、ガスと電気をまとめることができる新電力会社も紹介しているから、気になる人は下のボタンから詳細を確認してみてね。
自分の家の電力使用量に合わせてお得な新電力会社を知りたいという人は、電力使用量ごとに電気代が最も安くなる新電力会社をまとめたマップを参考にしてちょうだい。
※40Aで500kWh~使用した場合に電気代が安くなる会社を選んでいます。
こんな人がお得になる!
1.電気を沢山使う人に向けた充実プラン
電気を使えば使うほど、料金が安くなるプランを用意。基本料金は、50Aまで一律とわかりやすくなっているわ。
またサニックスでんきは、消費者に電気を安く使ってもらうことを一番に掲げているから、シンプルでわかりやすく、とにかく安さを追求した料金プランに力を入れているのよ。
だから、複雑なポイント付与やキャンペーンは行っていないの。
2.契約年数縛りも解約金もナシ
安いプランを打ち出している新電力会社にありがちな、「年数での契約縛り」や「解約金の発生」がサニックスでんきのプランにはないわ。
例えばだけど、他の新電力会社だと1年以内に解約してしまうと、安くても3,000円前後の解約金がかかってしまう場合があるの。
そういった縛りや負担がないサニックスでんきなら、初めて電力を切り替える人でも安心して契約することができるんじゃないかしら!
安くて安定した電力を届けることはもちろん、消費者の気持ちに寄り添ったプラン内容が魅力的ね。
3.冬の新規切換えキャンペーン※
冬の電気代をもっとお得にしようキャンペーンを行っているわ。2月末までの限定キャンペーンだからこの機会にぜひ見直して10,000円のAmazonギフト券GETしましょう。
※2020年11月1日~2021年2月28日)
今のところなかったわ。
キャンペーン期間中にサニックステラセーバーSにお申し込みの方にamazonギフト券10,000円分プレゼント。※詳細は公式HPをご確認ください。
公式HPに記載がありませんでした。
参照元:サニックスでんき公式HP(https://denki.sanix-pps.com/)
こんな人がお得になる!
1.そこまで多く電気を使わない家庭向け
ピタでんの料金プランは、「使った分だけ」と「使いたい放題」の2つのみ。シンプルでわかりやすい料金体系になっているわ。「使いたい放題」プランでは、1カ月の電力使用量が500kWh以下だと、かかる電気代が一定額の基本料金だけ。そこそこ電気は使うけど、500kWhは越えないという家庭にはおすすめよ。
2.家を留守にしがちな人に無駄がない
基本料金が0円の「使った分だけ」プランは、昼間や会社や学校、バイトなどで家を空けている単身者や共働き世帯にお得な料金プランになっているわ。従量料金が固定になっているから、使用量を気にせず電力を使えるわね。
公式HPに記載がありませんでした。
参照元:ピタでん公式HP(https://pitaden.jp/)
こんな人がお得になる!
1.LPガス会社だけど電気の申込みだけでもOK
エルピオでんきは、千葉県市川市に本社を置くLPガス会社「株式会社エルピオ」の電力販売用のブランド名。1965年設立のガス会社だけど、電気だけの契約でも可能よ。スタンダードプランやプレミアムプランなど様々な料金プランを用意しているけれど、アンペア数によってはプランへの申し込み自体が終了しているから、よく確認してね。
2.もしものトラブル時には即対応
もし電気のトラブルが発生しても、24時間365日、東京電力パワーグリッドが対応するわ。エルピオでんきの加入者であれば、回数制限なしで点検・調査・応急処置といった無料サポートが受けられるのよ。
キャンペーン期間内にエルピオでんきを新規でご契約頂いたお客様について、11か月目の電気料金から割引します。※詳細は公式HPをご確認ください。
公式HPに記載がありませんでした。
参照元:エルピオでんき公式HP(https://lpio.jp/)
エルピオでんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
auでんきは、auユーザーだけのサービス。auの携帯電話を契約している本人と、その家族だけが利用できるわ。
1.auでんきとのセット割でau WALLET ポイントの還元
auスマホやauひかりを利用している場合、「auでんき」とのセット割が適応されるわ。使用した電気料金に対して、最大で5%がau WALLET にポイントとして還元。auに関連したサービスにポイントを使うことができるの。ポイント還元率は、5,000円未満で1%、5,000~8,000円未満で3%、8,000円以上で5%となっているわ。
2.auでんきの使用量はアプリで管理!
auでんきであれば、毎月の電力使用量をアプリで管理できちゃうわ。電力使用量が見える化することによって、節約につながりそうね。電気を使いすぎると、プッシュ通知でお知らせしてくれるのも嬉しいわ。
auでんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1:楽天スーパーポイントが貯まる&使える
電気を10kWh使うたびに、楽天スーパーポイントが1ポイント貯まるわ。電気料金を楽天カードで支払うと、さらに100円毎に1ポイントが貯まるからお得ね。
2:貯まったポイントで楽天エナジーの支払いができる
クレジットカード払いの人だけが対象になるけど、楽天エナジーの支払いに貯まったポイントを適用できるわ。最低50ポイント(50円相当分)から利用できるわよ。
楽天エナジーは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1:東急グループ利用でお得にポイントが貯まる
TOKYU POINTがあるから、TOKYU CARDやPASMOの定期券を持っている人はお得。東急線沿線に住んでいると、ポイントが貯めやすいわ。
2:お得なクーポン券も配信中
東急でんき&ガスに加入している人向けに、東急線沿線での生活に関連したお得なクーポン券が送られてくるわ。ポイントやクーポンでお得感を感じたい人には、ぴったりなプランね。
東急でんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1:生活トラブルのサポートサービスが受けられる
電気トラブルサポートや電気料金診断など電気に関するサービスだけじゃなくて、水回りや玄関、窓ガラスのトラブルなど、暮らしに関するトラブルに対応したサービスを無料で受けることができるわ。24時間365日対応だから、困った時に安心ね。
2:ネットもお得に
ガスと電気だけでなく、ネットも一緒に申し込むと安く利用できるの。東京ガスが提携するプロバイダであれば、インターネットサービス(光回線+プロバイダサービス)料金が割引になるわ。
こんな人がお得になる!
1:供給エリア拡大中!
2017年9月から、電気とガスのセットプラン適用エリアがどんどん広がっているわ。以前は加入できなかったけど、今は加入できる…なんて家庭もでてきそうね。
2:再生エネルギーの電気プランもあり
「スタンダード」「プレミアム」「スマートライフ」「夜トク」プランのほかに、「アクアエナジー100」という再生可能エネルギーを使った新プランも登場したわ。どのプランも毎月ポイントが貯まるから、お得に感じることができそうね。
TEPCOは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1:電気のプランは全部で7種類!
家族構成に合わせたプランはもちろん、エルピオでんきでは定額制のプランや深夜お得プランなど、様々なニーズに応えたプランを用意しているわ。ガスとセットで申し込むこともできるから、契約を一本化したい人にもおすすめね。
2:エルピオでんき安心駆け付けサービスって?
電気のトラブルが発生しても、24時間365日駆けつけるサービスよ。東京電力パワーグリッドが点検や調査、応急処置をエルピオでんきと契約している利用者に対してなら無料で行なってくれるわ。
エルピオでんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.おまとめ割でぐんとお得に!
鈴与のでんきは、鈴与ガスが2016年から始めた家庭向け電力供給サービスなの。だから、電気とガスの供給先を鈴与にまとめることによって、使用料金が割引される「おまとめ割」を適用することができるわ。現在鈴与ガスをお使いの方はもちろん、これから契約しようとしている方にも適用されるブランね。
2.ガソリンスタンドの給油が会員価格に!
鈴与のでんきでは、「スマイルパーソナル」というクレジットカードを取り扱っているの。これに加入すれば、鈴与チェーンのガソリンスタンドではスマイルパーソナル会員特別価格で給油することができるわ。また、ENEOSであればTポイントも同時に貯められ、とってもお得!
さらに、スマイルパーソナルで電気代を支払った同月に、鈴与チェーンのガソリンスタンドを利用すると、クレジット払い時のポイントが2倍になる特典付きなの。車に乗ることが多い方にとっては、お得な情報なんじゃないかしら。
鈴与のでんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.割引プランがお得
入間ガスグループのガスのご利用に合わせて、電気プラン「いるまるプランB」もしくは「いるまるプランC」をご契約した場合には、ガスセット割引を適用してもらうことができるわ。1kWhにつき1.02円(税込)が値引きされるから、月平均300kWhなら年間約5,000円、400kWhなら約11,500円も電気代を節約することができちゃうの。
今のところないみたいね。
こんな人がお得になる!
1.選べる3種類のプラン
青梅ガスの電気事業では、「でんき料金OGプランB」「でんき料金OGプランC」「ガスセット割引」の3つのプランが用意されているの。
最も多くの方が契約しているのが「でんき料金OGプランB」で、1か月の使用量を30~60Aの範囲の中から申し出によって、基本料金が決まるわ。
電気製品が多いご家庭、あるいは業務用の大型冷蔵庫をお持ちの方など、月々の消費電力が大きい方におすすめなのが「でんき料金OGプランC」ね。これは、6kVA以上50kVA未満の範囲で電気が利用できるプランで、基本料金は1kVAごとに加算されるようになっているの。
2.ガスセット割引あり
「ガスセット割引」が用意されているのも、青梅ガスの特徴ね。このプランだと、青梅ガスと電気を同時に利用することによって1kWhあたり1円が値引きされるの。月平均392kWhご利用の世帯であれば年間約15,300円、月1,000kWhのご利用なら年間約42,400円もお得に!
青梅ガスの口コミは、今のところないみたいね。
こんな人がお得になる!
1.プラスでんきプラン
西部ガスは、ガスと電気をまとめることで料金がお得になる「プラスでんきプラン」を取り扱っているの。このプランには「~1」と「~2」の2種類があって、使う電力に合わせて選ぶことができるわ。
「プラスでんきプラン1」は西部ガスのガスプランを契約中で、かつ契約電流が10A以上60A以下の場合に適用することができるの。50A(430kWh/月)の場合だと、九州電力の「従量電灯B」プランと比較して年間約6,300円の節約もできるのがメリットね。
「プラスでんきプラン2」は、西部ガスを契約中かつ使用電力が6kVA以上50kVA未満の場合に適用可能よ。10kVA(720Wh/月)の場合は、九州電力の「従量電灯C」プランと比較して年間約10,800円お得になるの。
2.貯まるポイントが選べる
西部ガスでは、電気料金の支払い200円(税込)ごとに1ポイントが貯められるようになっているの。そして、そのポイントについては、ご自身で好きなポイントを選ぶことができるのよ。
ラインナップは、Tポイント・Pontaポイント・楽天ポイント・WAONポイント・JRキューポ・nimocaポイントの6種類。ただ、どのポイントと連携するかは、西部ガス公式ホームページにある会員制WEBサイトにて自分で設定する必要がある点には注意ね。
こんな人がお得になる!
1.料金体系が非常にシンプル
はなカメくん電気では、「従量電灯A」「従量電灯B」「低圧電力プラン」の3種類のプランを用意してるの。どのプランも最低料金、基本料金は最初から設定されていて、使用量が多くても単価が上がらないようになっているわ。シンプルな料金体系だから、難しすぎないプランを選びたいという方にはピッタリなんじゃないかしら。
はなカメくん電気は
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.ライフスタイルに合わせた選べるプラン
シン・エナジーでは、「きほんプラン」「【昼】生活フィットプラン」「【夜】生活フィットプラン」の3つのプランが用意されているの。これらの中から、自分の生活状況に合わせたプランが組めるのが魅力ね。
「きほんプラン」は、一人暮らしや共働きの夫婦など、家で利用する電気の量が少ない人向けのプランね。「【昼】生活フィットプラン」は、とくに平日昼間の電気料金がお得になるプランで、9時~18時に電気を使うことが多い方におすすめなの。
そして「【夜】生活フィットプラン」は、夜間に電気を使うことが多い方におすすめのプランで、18時~翌8時の電気料金が安くなるわ。
2.JALマイレージが貯められる
シン・エナジーでは、月々に支払う電気料金をJALマイレージバンクと連携させた支払い方法で決済すれば、JALマイレージを貯めることができるの。電気料金200円ごとに1マイル積算される仕組みになっていて、コツコツ貯めればお得に旅行に出かけることができるわね。
シン・エナジーは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.プロパンガスとのセットプラン
はりま電力では、「電灯プランA」と「電灯プランB」の2種類のプランが用意されているの。そして、それぞれのプランでプロパンガスと合わせて使うことができる、LPGセット割引プランを申し込むことができるわ。
LPGセット割引プランが適用された場合には、月々の電気代が3%割引されるようになるの。ただし、はりま電力と提携しているガス会社のプロパンガスでないと割引が適用されない点には注意が必要ね。
2.200kWh以上使う方はお得になるかも?
はりま電力の料金プランでは、200kWh以上300kWh未満の料金単価が、関西電力の料金単価よりも安くなっているの。そのため、200kWh以上の多くの電力を使用することが多い場合には、はりま電力に切り替えると電気料金が安く抑えられる可能性があるわね。
はりま電力の口コミは見当たらなかったわ。
はりま電力は
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.Tポイントが貯まる
エコアのeでんきでは、電気料金の支払い200円ごとに1ポイントが貯まる仕組みになっているの。だから、Tポイントを貯めたい方にはピッタリね。エコアガスのLPガスとセットで契約すると、ガス代の分についてもTポイントが貯まるの。Wでポイントが貯められて、とってもお得ね。
ただし、エコアのeでんきはもともとの電気料金を低く設定していることから、ガスとセットのプランはないの。その点には注意しておいてね。
エコアのeでんきの口コミは見つけられなかったわ。
エコアのeでんきは
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.サーラカードでポイントが貯まる
サーラの電気では、サーラグループのクレジットカード「サーラカード」で月々の電気代を支払うと、100円につき1サーラポイントが貯まるようになっているの。また、契約更新(1年)ごとにもポイントが付くようになっているわ。
ポイントが5,000貯まるごとに、自動的に「三菱UFJニコスギフトカード」の5000円分に交換されるの。このギフトカードは、全国の有名百貨店や大型ショッピングモールで使用することができるわ。お得にポイントを貯めれば、欲しかったあんなもの、こんなものを手に入れるのもよいかもしれないわね。
サーラの電気は
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.電力をシンプルに安く
坊っちゃん電力では、電力をシンプルに安くするシステムを導入しているの。ポイントなどでの還元がない代わりに、従来の大手電力会社のプランと比較すると、電力コストを最大で20%削減することもできるみたい。「知名度は低い。電気代はもっと低い」というコピーを掲げているのが、その自身の表れだといえるわね。
ただし、初回電力切り替え時に手数料がかかる点には注意が必要よ。
坊っちゃん電力の口コミは、今のところないみたいね。
坊っちゃん電力は
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.大垣ガスのガスとの併用が条件
大垣ガスの電気は、大垣ガスのガスを契約している方でないとプランが組めないようになっているの。その代わりに、中部電力を利用している時よりも(「従量電灯B」プランと比較して)電気料金が安くなることが見込めるわ。
また、ガスと電気の支払いを一本化できるので、決済がより簡単になるのも魅力ね。契約にあたって取り換える必要のあるスマートメーターについては、無料で設置してもらうことができるの。大垣ガスを使っている方は、一度問い合わせてみるのも良いんじゃないかしら。
大垣ガスの口コミは今のところないみたい。
こんな人がお得になる!
1.自然エネルギー100%の電気
自然電力では、「SE100」「SE30」「SE Debut」の3種類のプランを用意しているの。とくに「SE100」は、自然電力グループが保有する太陽光・水力・風力発電所で作った自然エネルギーを100%利用したプランよ。それでいて、自然電力の公式ホームページによると、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」プランと比較して、約47%の人が電気代が安くなったという結果が得られたらしいの。
電気代を今より安くしたい人、かつ日々の暮らしからCO2の削減にこだわっていたいという方にピッタリだといえるわ。
2.自然エネルギーの普及に貢献できる
自然電力では、お客様の電気料金の1%に当たる金額を、自然電力を増やすための投資に充てているの(従量電灯の場合。低圧電力・高圧は0.5%。ただし実効税率分、再生可能エネルギー賦課金、諸経費を除く)。
自然電力を利用することで、自然エネルギーの普及に貢献できるということになるわ。将来のエコな社会の実現のために、自然電力のようなクリーンなエネルギーを利用するのもよいのではないかしら。
こんな人がお得になる!
1.関西エリアの電気料金をお安く
奈良電力は、電力自由化以前に関西電力が電力を供給していた関西エリアの方が利用できる電力業者よ。「奈良県の電力を全国でいちばん安くしたい」という想いを持って、関西一円の電力供給をしているわ。
奈良電力が提供しているさまざまなプランのうち、ファミリー向けのプランが「ならでん電灯A」(関西電力の「電灯A」プランに相当)なの。このプランで200kWhを超える場合、関西電力の電気料金に比べて20%近く値引きされるの。もちろん、全体的にも関西電力に比べてお得になっているんだけど、電力使用量が多い方はとくに注目してみてね。
2.奈良県を活性化
奈良電力は、奈良県の活性化をサポートする取り組みを盛んに行っているの。そのうちのひとつが、「ならでん基金」ね。企業活動の中で得た利益の一部を奈良県に還元することによって、奈良県をもっともっと活気づいた街にするための資金に役立ててもらう活動をしているの。
これらの取り組みは、「ふるさと納電」とも呼べるわ。電気で得たお金を県外ではなく県内に回すことによって、奈良県内のお金の循環を良くする仕組みづくりをしているみたいね。
こんな人がお得になる!
1.ガスと電気の同時契約でおトク
おトク電気は、電気とガス(おトクガス)をセットで申し込むことによってお得な料金になる、「ガスでんお得ブラン」を用意しているわ。このプランが適用されれば、ガスも電気も月々の基本料金が10%割引されるの(東京電力エナジーパートナー(株)従量電灯B・C、東京瓦斯(株)一般契約比べ)。特にガスは、使えば使うほど安くなるボリューム割だから、ガスを多く使う方はその恩恵が大きくなるでしょうね。
また、ガスでんお得プラン加入者限定特典として、有料オプションで通常は月額3,980円のサポートパックが6か月間も無料になるの。サポート体制は万全だから、ガスや電気を使っていて何か困ったことがあれば、お気軽にお問い合わせしてみるといいわ。
2.選べるサポートオプション
おトク電気では無料から有料のものまで、問題があったときに駆けつけてくれるオプションや連絡窓口を用意しているの。
「トラブル解決レスキューforどんどんおトクプラン」は永年無料で利用できて、サービスを利用した分だけ支払いするというプランなの。料金がかかる場合には事前に見積もりがあるし、決済は電気料金と合算できるから難しくないのが魅力ね。
おトク電気をご利用の方の口コミを見つけることはできなかったわ。
おトク電気は
本当にお得?
詳しいプラン内容は
公式HPでチェック
こんな人がお得になる!
1.120kWh以上使うならお得(四国電力と比較)!
香川電力のファミリー向け電力プラン「ファミリーA」では、120kWh以上利用する方は電気料金が安くなるようになっているの(四国電力「従量電灯A」プランと比較)。200kWh以上利用する場合はさらに電気料金が安くなるようになっているから、家族が多いという理由で電力を多く消費するご家庭は、シミュレーションを受けてみるのもいいわね。
2.オール電化プランも用意
香川電力では、オール電化にしたい方に向けたプランも用意されているの。戸建て・マンションどちらもあるから、自身にあったものを選ぶようにしてね。
四国電力の「でんかe」に相当するプランが「オール電化F」で、公式ホームページによると、すべての時間帯で電気代単価を10.0~13.1%削減することができているみたい。
四国電力の「でんかeマンション」に相当するプランが、「オール電化M」ね。こちらのプランでも、四国電力と比較すると電気代単価を10.0~10.9%削減することができているようね。実際にシミュレーションしてみて、安くなるかどうかで検討してみるのが良いんじゃないかしら。
香川電力の口コミは、今のところないみたいね。
こんな人がお得になる!
1.利用者に合わせた料金プラン
エネットでは、一律の料金プランは用意されていないの。契約する法人・個人事業主の方の現在の電気の使用状況と、契約地域の電力会社の料金体系をもとにして、見積額を個別に提示するという仕組みになっているそうよ。
法人はもちろんのこと、公官庁や学校などの公共施設でも導入が進んでいるそうで、信頼を集めているようね。
こんな人がお得になる!
1.支払いは使った分だけ
Looopでんきの最大の特徴だといえるのが、支払いが使った分だけだという点なの。基本料金はずっと0円で、使用した電気量に応じて月々の電気代が変動する仕組みになっているのよ。契約アンペア数が高く、電力使用量の多い方ほどお得になる仕組みなんだけれども、支払う電気代に納得しやすいのは良い点なのではないかしら。
2.再生可能エネルギーを使用
Looopでんきでは、供給する電力に自然エネルギーや再生可能エネルギーを使用しているの。周辺環境に配慮した太陽光発電所の建設と、エコにつながる活動も活発に行っているわ。
家で使う電力は自然のものにこだわりたいという方に良いかもしれないわね。
こんな人がお得になる!
1.ガス・電気セット割
東京ガスでは、ガスと電気をセットで契約し、そのうえで支払いを一本化した場合に、「ガス・電気セット割」が適用されるようになっているの。
このプランが適用されると、「ずっとも電気1S」では毎月の電気料金の基本料金及び電力量料金の合計額(税込)に0.5%を乗じた額が割引されるようになるの。「ずっとも電気1」「ずっとも電気2」「ずっとも電気3」のプランだと、毎月の電気料金の基本料金から275円(税込)が値引きされるようになるわ。
2.ガス+電気+インターネットのプランも!
電気とガスのセットに、東京ガスが提携しているプロバイダを利用している方は、「東京ガストリプル割」を適用することができるの。これが適用されれば、インターネット代だけでも年間で約1,200円~3,800円の割引効果が期待できるみたいね。
これとは別に電気とガスも割引になるし、プロバイダに強いこだわりがないのであれば、利用してみるのも一つの手じゃないかしら。
こんな人がお得になる!
1.自宅で発電
じぶん電力の電気は、読んで字のごとく「自分で作る」の。自宅に太陽光パネルを設置して発電した電気を直接使用する仕組みになっているのね。初期費用は0円で、契約期間が終了した後は太陽光発電システム一式を無償譲渡してもらえるのも、うれしいポイントじゃないかしら。
もちろん、発電が不足する時間帯に関してはTRENDEが電気を供給してくれるから、発電できない日は電気なしで生活しないといけない…なんてことにはならないから安心してね。
注意点として、年間数の契約数には限りがあるみたい。場合によっては申し込みを打ち切っている可能性もあるようよ。気になっている方は一度必ず公式ホームページを閲覧するようにしてね。
こんな人がお得になる!
1.ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらにお得に
おうちでんきは、ソフトバンクグループが展開している電力供給事業なの。そのため、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはさらにお得に電気を利用できるようになるのよ。
「おうち割 でんきセット」では、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホやケータイ1回戦につき月100円割引、そして、電力会社の従量料金部分が毎月ずっと1%お得になる仕組みになっているの。家族にソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーがいればいるほどお得になる仕組みだから、この2つのキャリアを利用している人は検討の余地ありね。
2.初月無料(個人契約のみ)
個人契約の場合のみだけど、契約初月の電気料金が無料になるサービスを用意しているわ。基本料金、最低料金、電力量料金、その他料金を含めてすべて無料になるから、1か月お得に暮らすことができるの。
ただし、加入中のプランによっては初月無料が適用されない場合もあるから、注意が必要ね。
こんな人がお得になる!
1.会員制の電気プラン
@niftyでんきは、インターネットサービスを主力とするニフティが@niftyの利用者のみを対象として展開している電力供給事業なの。従来の電気供給会社のプランを組んでいるという方なら、使用量に関わらずお得になる可能性が高いわね。
こんな人がお得になる!
1.ライフスタイルに合わせたプラン
あしたでんきでは、「標準プラン」と「たっぷりプラン」の2種類のプランを用意していて、ご自身のライフスタイルに合わせたものを選ぶことができるわ。
「標準プラン(1人暮らし~4人家族を想定したプラン)」は基本料金が0円で、電気料金は使用した分だけかかるようになっているの。使った分だけだから、余計な費用が発生しないのがメリットね。
もうひとつの「たっぷりプラン」は、ペットを飼育している家庭や5人以上の大家族向けのプランなの。こちらは基本料金が3,000円かかるのだけれど、電力量料金の単価が標準プランよりも引き下げられているから、電力消費量が多ければ多いほどお得になるわね。
こんな人がお得になる!
1.選べるポイント
九電みらいエナジーでは、「JALマイルプラン」「dポイントプラン」「WAONプラン」「基本プラン」の4種類のプランを用意しているわ。貯めたいポイントに合わせて、プランが組めるのがうれしいわね。
JALマイルは、電気代100円ごとに1マイル、dポイント・WAONポイントは、電気代100円ごとに2ポイントが貯まる仕組みになっているわ。そして基本プランは、ポイントが貯まらない代わりに、月々の電気代が安くなる仕組みになっているの。とにかく電気代を下げたいという方は基本プランを、電気代と一緒にポイントも貯めたいという方は、自分に合ったポイントが貯められるプランを選ぶと良さそうね。
2.九州親孝行サポート
九州に住んでいる家族や財産を、遠く離れた利用者に代わって見守る「九州親孝行サポート」というサービスを、オプションとして用意しているの。
家族の電気使用状況を把握して、普段と異なる場合にはメールでお知らせしてもらうことができるわ。スタッフの方に直接確認してもらいたいという場合には、駆け付け訪問のサービスもあるそうよ。九州に空家を持っている場合やお墓がある場合には、それらの場所にスタッフを定期的に派遣して、確認してきてもらうオプションもあるわね。
こんな人がお得になる!
1.深夜の電気利用がお得になるプランも
昭和シェルの電気では、「Sプラン」と「オール電化プラン」の2つが用意されていて、暮らしに合わせたプランを契約できるのが魅力よ。
「Sプラン」は大手電力会社の従量電灯プランに相当するもので、第2段階以降の電気料金が安くなるように設定されているの。つまり、電気を使えば使うほどお得になるプランってことね。
「オール電化プラン」は、オール電化の方はもちろんのこと、深夜の時間帯に電気を使うことが多い方にもおすすめのプランよ。深夜の時間帯の電気料金が割安になるように設定されているの。
2.ガソリンもお得に
昭和シェルの電気プランには、カーオプションを付けることができるの。カーオプションを選べば、1か月に100Lまでガソリンが2円/L割引されるようになるの。また、電気自動車の場合には、月の電気代が200円引きされるのよ。
こんな人がお得になる!
1.+αに合わせたプラン
丸紅新電力では、通常の電気プランに+αが付いたプランがいくつか用意されていて、それぞれが好きなものを選ぶことができるのよ。以下に、その例を箇条書きするわね。
これらの+αが必要ない場合には、「プランS」というシンプルなプランも用意されているわよ。
こんな人がお得になる!
1.請求される料金は使った分だけ
TOSMO電気の家庭向けプランでは、基本料金が0円になっているのよ。また、従量料金が一律に設定されていて、使ったら使った分だけの電気代が請求される仕組みなの。だから、シンプルな料金プランを求める方にはピッタリの電力会社だといえるかもしれないわね。
TOSMOでんきを利用している方の口コミは、見つけることができませんでした。
こんな人がお得になる!
1.ガスと電気でもっとお得!
イワタニでんきでは、イワタニガスのLPガスと合わせて契約することによって、電気代・ガス代どちらもお得になるプランが用意されているの。もちろん、電気だけのプランも用意されてはいるのだけれど、どちらかというとガスと電気を同時に利用するのがおすすめよ。
イワタニでんきを利用している方の口コミを見つけることはできませんでした。
こんな人がお得になる!
1.ライフスタイルに合わせたプラン
イデックスでんきの家庭向けプランとしては、「イデックスでんきファミリープラン」と「イデックスでんき夜トクプラン」の2種類が用意されているの。前者は一般的な家庭に、後者は主に夜に電気を利用することが多い家庭にぴったりなプランよ。ライフスタイルに合わせたプランを選ぶことができるのは、節約にもつながるから魅力的よね。
2.お得がたくさん
イデックスでんきでは、お得になるのは電気代だけではないの。例えば、一年間契約を継続した場合には、契約の満了ごとに500円特別割引がされるのよ。使用料の通知をペーパーレス化した場合には年間660円、電気料金を「イデックスクラブカード」で決裁した場合には年間660円値引きされるようになっているわ。
さらに、イデックスクラブカードで決済した場合には、dポイント(電気代100円ごとに1ポイント)もしくはWAONポイント(電気代200円ごとに2ポイント)が貯まるの。加えて、イデックスグループでカードを利用すると、ポイントが3倍貯まるというお得さもあるのよ。
こんな人がお得になる!
1.電気の消費量が多いほどお得に
ミツウロコでんきは、大手電力外よりも電力量料金の2段階料金・3段階料金が安くなっているのを売りにしているの。そのため、電力の消費量が多い家庭ほどお得になるようになっているのよ。
とはいえ、電力使用量があまり多くない家庭向けのプランも用意されているから、消費量の少ない方でもお得に電気を利用することができるのよ。
こんな人がお得になる!
1.コープさっぽろのグループ会社
トドック電力を運営しているのは、生活協同組合コープさっぽろのグループ会社なの。北海道内で発電された再生可能エネルギーを60%使用していて、とってもエコなのよ。
コープさっぽろに関連しているだけあって、契約するためには組合員加入手続きが必要になるの。それさえ済ませれば、お得に電気が使えるようになるし、コープポイントも同時に貯められるようになるのよ。
また、電気と灯油のセット割、電気と灯油とガスのトリプルセット割も用意されていて、同時に利用すればさらにお得になるのよ。
トドック電力の口コミは、今のところないみたいね。
「自分の家のアンペアや電力使用量なんてわからない!」という方も多いはず。
そこで、新電力会社選びの目安になるよう、8組のご家族から1ヵ月分の電力明細書を預かり、どの新電力会社であれば電気代が最も安くなるのか計算してみたわ。
それぞれ家族構成もライフスタイルも全く違う8組に協力してもらったんだけど、年間最大で約4万円も電気代が安くなるという試算結果が出ご家庭もあったのよ!
電力料金の計算だけじゃなくて、各家庭でどのようなことに電力を使っているのか、電力について困っていることはないか、ヒアリングしてレポートにまとめてみたわ。
節電のヒントになるはずだから、ぜひ参考にしてみて。