琵琶湖が有名な滋賀県で、新電力会社に変えると電気代が安くなるかも、と思っていても電力会社の対象エリアかどうかわからない方もいるかもしれないわね。滋賀県は関西電力エリアだから、対応している電力会社は多いのよ。一例や地域の電気状況などをご紹介するわ。
ガスの提供と合わせて契約をするとお得になるプランがあるのよ。戸建て住宅の方だとなかには大阪ガスを契約しているという方もいるんじゃないかしら。大阪ガスを契約していなくても、エネファームやエコウィル使用の住宅の方だとお得になるプランもあるわ。
ガソリンスタンドのENEOSが提供するでんきサービスだけど、セットプランがないからどんな方でも安く利用できるわ。ENEOSカードやシナジーカードを支払い方法に設定すると、そのカードのガソリン代決済が安くなるのよ。自動車に乗っている方におすすめな会社ね。
携帯電話のキャリアがauの方だと、ポイントがお得になるのが魅力だわ。電気料金の金額に応じてポイントの付与率が変動するのだけど、最大でなんと5%もつくのよ。auWALLETでも利用できるから、日々の出費を抑えられるわね。
電力の消費量が多ければ多いほどお得になるプランがサニックスでんきの大きな特徴のひとつといえるわね。家族の数が多かったり、在宅で仕事をすることが多いという人、それから、冬場に電気暖房を使うことが多いという人には、とくにおすすめよ。それから、シンプルでわかりやすい料金体系も、サニックスでんきのおすすめポイントね。
滋賀県は原子力発電ばかりに依存しない社会を目指して、「しがエネルギービジョン」というのを2016年にかがげているの。目標として原子力発電分の電力であった3割近くを2030年までに減らすとしているわ。そのために水力発電や風力発電、土地を活用できる太陽光発電の他にもコージェネレーションをシステムにも取り組んでいるの。コージェネレーションとは発電時に発生する熱も発電材料とする方法を指すのね。
2016年の滋賀県全体の電力消費量は13513(10^6 kWh)で、産業利用分が10048(10^6 kWh)、家庭分は3466(10^6 kWh)となっているわ。
また滋賀県は全国平均から考えるとガス代は安いんだけど、電気代は高い傾向にあるの。新電力会社へ切り替えて出費を抑えたいところね。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁:都道府県別エネルギー消費統計
滋賀県で利用できる新電力会社は、全国各電力エリアから考えると関東エリアに次いで多いと言えるわ。たくさんあって迷うかもしれないけれど、その分競争率も高いということだから切り替えると安くなるケースも少なくないわ。利用料金だけでなく普段使っているサービスへの特典があるかどうかも選定ポイントのひとつで考えるのがおすすめよ。